top of page
齊藤 天晴(SAITO Takaharu)
化学分析・同位体分析等の地球化学的手法によって、隕石の形成過程を調べる研究をしています。地球、そして太陽系が、どのようにして現在の姿に至ったか、ということに興味を持って研究に取り組んでいます。
キーワード:宇宙化学、同位体年代学、惑星分化
-
国立科学博物館筑波研究施設に測定に行ってきました[2020/09/30]9月28日から30日まで、国立科学博物館筑波研究施設に測定に行ってきました。米田成一理化学グループ長の指導の下、最新型の表面電離型質量分析計を用いて同位体分析を実施しました。米田先生、ありがとうございました。 【筑波研究施設のホームページ】
-
日本学術振興会特別研究員DC2に内定しました[2020/09/25]研究課題「HED隕石の高精度年代測定により解き明かす原始地球型小惑星ベスタの初期分化過程」が日本学術振興会特別研究員DC2に採用内定しました。採用期間は2021年4月から2023年3月までの2年間です。
-
日本地球化学会ショートコースに参加しました[2020/09/25]9月20日にオンラインで開催された日本地球化学会のショートコースに参加しました。第一線で活躍する先輩研究者たちの研究やキャリアなどの話をじっくりと聞くことができ、とても勉強になりました。運営委員の皆様、講師の皆様、ありがとうございました。 【ショートコースHP】
-
中山報恩会の大学院奨学生に採用されました[2020/06/09]公益財団法人中山報恩会の大学院(博士課程)奨学生に採用していただきました。中山報恩会では博士前期課程でもお世話になっており、今年度新設された博士後期課程奨学生に継続採用という形で採用いただきました。中山報恩会の皆様、誠にありがとうございます。ご支援・ご期待に応えられるように、研究活動に一層邁進して参ります。 【中山報恩会ホームページ】
-
2020年度笹川科学研究助成に内定しました[2020/03/04]研究課題「HED隕石の高精度年代測定により解き明かす原始地球型惑星ベスタにおける初期地殻分化プロセス」が公益財団法人日本科学協会の2020年度笹川科学研究助成に内定しました。小惑星ベスタに由来するユークライトとダイオジェナイトという2つのタイプの隕石について、その形成年代の関係を詳細に調べ、形成初期のベスタにおける地殻分化過程を解明することを目指します。助成期間は2020年4月から2021年2月までの約1年間です。 【日本科学協会ホームページ】 【2020年度助成者一覧】
-
自己紹介を追加しました[2020/03/04]ホームページに自己紹介を追加しました。
-
日本地球化学会第66回年会に参加しました[2019/09/20]東京大学本郷キャンパスにて9月17日(火)から9月19日(木)まで開催された日本地球化学会第66回年会に参加しました。「G07 宇宙化学・惑星化学」セッションにて「ダイオジェナイト隕石のLu–Hf壊変系」という演題で口頭発表を行いました。議論していただいた皆様、ありがとうございました。地球化学会年会には、これで3年連続3回目の参加となりました。 【年会ホームページ】
-
名工大福田研との情報交換会に参加しました[2019/08/02]名古屋工業大学の福田功一郎教授の研究室との情報交換会に参加しました。福田研の皆様、ありがとうございました。 【福田研ホームページ】
-
発表、受賞等を更新しました[2019/07/08]ホームページの発表、受賞等を更新しました。
-
Astorophysical Journal誌に論文が掲載されました[2019/05/28]アメリカ天文学会の専門誌The Astrophysical Journalに、ダイオジェナイト隕石の分化過程に関する論文「176Lu–176Hf and 87Rb–87Sr Systematics and Rare Earth Element Abundances of Nine Diogenite Meteorites: Evidence for Their Crystallization from Partial Melts of the Vestan Mantle」が掲載されました。本研究は、ダイオジェナイト隕石のLu–Hf年代値を初めて報告することに成功し、その年代情報から、共に小惑星ベスタに由来する隕石群であるユークライトとダイオジェナイトが同位体化学的特徴の異なる母成分物質から分化したことを初めて示しました。このことは、太陽系初期のベスタ内部で大規模な同位体化学的不均質が発達していたことを示唆しています。 【doi: 10.3847/1538-4357/ab1aa5】
-
ホームページを公開しました[2019/04/13]ホームページを公開しました。徐々に内容を充実させていければと思います。
bottom of page